部活紹介 運動部

CLUB ACTIVITIES

学科や学年が異なる仲間とともに同じ目標をめざす部活動は、高校生活を充実させ、あなたの世界を広げてくれます。
本校生徒の多くが恵まれた環境と熱心な指導者のもとで練習に励み、大舞台で結果を残しています。

  • ソフトボール部

ソフトボール部

最高成績は全国大会第3位。尾張の地から日本一を目標に、ソフトボールや清掃活動などを通して自分自身を磨いている部活動です。


  • バレーボール部

バレーボール部

元気に楽しくプレーしたい、そんな人が集まっています。
県大会出場を目標に、日々練習を重ねています。


  • 陸上競技部

陸上競技部

全国高校総体に4回出場。
たとえ厳しい練習のときでも、部員同士が励まし合い、笑顔でがんばっています。


  • バスケットボール

バスケットボール部

「堅守速攻」をテーマに、全国大会出場をめざし、日々練習に励んでいます。明るい雰囲気とチームワークの良さが魅力です。


  • テニス部

テニス部

夜間照明付きテニスコートが3面という恵まれた環境の中で練習し、令和4年度は地区大会の団体戦で優勝して県大会に出場しました。県ベスト4をめざします。
テニス部公式のInstagramはこちら。


  • バドミントン部

バドミントン部

地区大会で4連覇し、県ベスト8を達成した「よく走り、よく跳び、よく笑い、よく食べる」チームです。40名の部員で目標の尾張地区初となる県ベスト4をめざします。


  • 卓球部

卓球部

第41・43・44・47・49回全国高等学校選抜卓球大会、平成26年度全日本卓球選手権大会に出場し、東海随一の練習環境で常に全国を意識したチームに生まれ変わりました。


  • 弓道部

弓道部

部員の多くは未経験者ですが、令和3年度は尾張地区大会で優勝し、愛知県大会や全国大会へ出場しました。心身の鍛錬と技術の向上に日々、努めています。令和4年9月に新弓道場が完成します。


  • 弓道部

サッカー部

上級ライセンスを保有したコーチを迎え、県大会出場、県リーグ昇格を目標に日々の活動を行っています。まだ歴史の浅いサッカー部で一緒に夢を追いかけませんか?
サッカー部公式のInstagramはこちら。


  • 弓道部

ダンス部

今年度新設された部活動。ダンスを楽しみながら、メリハリを持って活動していきます。
大会出場を視野に入れて現在練習中です。



  • ハンドボール部

ハンドボール部

今年度新設されました。明るく元気いっぱいに活動しています。笑顔あふれる部活動です。


  • 硬式野球部

硬式野球部

今年度新設された部活動。試合で勝つために、日々努力を重ねています。新設部活動の中で最も早い大会出場経験あり。
野球部公式のInstagramはこちら。

2021年度 主な成績

総合体育大会

ソフトボール部  
■尾張支部予選会 優勝(6年連続)
■愛知県大会 ベスト8
卓球部  
■尾張支部予選会
学校対抗・
ダブルス・シングルス
優勝
(15年連続)
バドミントン部  
■尾張支部予選会 シングルス ベスト8
バスケットボール部  
■尾張支部予選会 第4位
テニス部  
■尾張支部予選会 学校対抗 第3位
陸上競技部  
■尾張支部予選会
女子総合の部
第2位
■尾張支部予選会
女子フィールドの部
優勝→
愛知県大会 第2位
■愛知県大会 円盤投 第2位→東海大会
第3位→全国総体
第6位
■愛知県大会 ハンマー投 第2位→東海大会
第3位→全国総体 出場
■愛知県大会 やり投 第3位→東海大会
第6位→全国総体
出場

その他の大会

ソフトボール部  
■第67回全国私立高等学校選抜大会 第3位
■愛知県高等学校新人体育大会 第3位
卓球部  
■第49回全国高等学校選抜
卓球大会
女子 シングルス
出 場
■愛知県高等学校新人体育大会
学校対抗
第6位→
東海新人
出場
陸上競技部  
■2021年東海フレンドシップゲーム
(三重国体代替)円盤投
第4位
■愛知県高等学校新人体育大会
砲丸投
第6位→
東海新人
出場
■新人体育大会尾張支部予選会
学校対抗
第2位
バスケットボール部  
■全国高等学校バスケットボール
選手権大会
愛知県大会
ベスト8
■新人体育大会尾張支部予選会 第4位
バドミントン部  
■新人体育大会尾張支部予選会 学校対抗 第3位
テニス部  
■新人体育大会尾張支部予選会 学校対抗 第3位
弓道部  
■第11回全国私立高等学校
弓道大会
出 場
■第33回愛知県私立中学高校
体育大会
団体戦
ベスト4
個人戦
ベスト8
■新人体育大会尾張支部予選会
個人戦
優 勝

2020年度 主な成績

※新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、2020年度の総合体育大会は中止となりました。

その他の大会

ソフトボール部  
■第66回全国私立高等学校選抜大会 2部優勝
■愛知県高等学校新人体育大会 ベスト8
卓球部  
■愛知県高等学校新人体育大会 ベスト8
陸上競技部  
■全国高等学校陸上競技大会 出 場
■愛知県高等学校新人体育大会
女子フィールドの部
優 勝
バスケットボール部  
■尾張支部夏季選手権大会 優 勝
バドミントン部  
■冬季尾張支部高等学校選手権大会 優 勝

2019年度 主な成績

総合体育大会

尾張支部女子総合 優勝(4年連続)
ソフトボール部  
■尾張支部予選会 優勝(5年連続)
■愛知県大会 第3位
卓球部  
■尾張支部予選会 学校対抗・ダブルス・シングルス 優勝(14年連続)
■愛知県大会 第4位
→東海総体 出場
陸上競技部  
■尾張支部予選会 女子総合の部 第2位
■尾張支部予選会 女子フィールドの部 優 勝
■愛知県大会 円盤投 第2位
→東海総体 第8位
■愛知県大会 ハンマー投 第3位
バドミントン部  
■尾張支部予選会 学校対抗 優勝(4年連続)
■愛知県大会 第3位
バスケットボール部  
■尾張支部予選会 優勝
テニス部  
■尾張支部予選会 学校対抗 第3位

Pick Up CLUB ACTIVITIES

鎌田 桜凪さん
ソフトボール部

普通科 3年 鎌田 桜凪はるな さん

小牧市立応時中学校出身


ソフトボール部部長。守備はレフト。小学5年からソフトボールを始め、中学校の部活動とクラブチームを経てスポーツ奨学生として入学。50m走は7秒2とチーム一の俊足。将来の夢は看護師。

俊足を活かす。チームメイトを支える。
すべては、全国大会初優勝のために。

"すべての動きが素早く、その一つひとつに考えがある"。先輩たちのプレーを見て、さすが強豪校だなと驚きました。私の転換点となったのは、1年の冬に右打ちから左打ちに変えたこと。左打席だと出塁に有利なので、足の速さを評価してくださった顧問の先生が勧めてくれたのです。それからは、レフト方向への流し打ちやバント、叩きつけるバッティングで、とにかく塁に出て得点のチャンスをつくることが私の使命です。チームの中では前に出るタイプではないので、部長を務める自信はなかったのですが、先生から「全体を見られるし、一人ひとりとコミュニケーションが取れるよね」と背中を押され、仲間にも「ついていくよ」と励まされたおかげで、覚悟ができました。チームの長所である"盛り上がりのあるプレー"と"ミスのあとのカバー力"を発揮して、全国大会初優勝をめざします。

SUPERVISORS' MESSAGE

個性豊かな指導者が、生徒の夢を応援します。

  • バドミントン部 顧問

バドミントン部 顧問
早川 里奈 先生

2016~19年の4年連続、愛知県高等学校 総合体育大会尾張支部予選会学校対抗戦で部を優勝に導く。 2022年は団体戦地区3位を記録。


部員の考えを尊重しながら指導しています。助言するばかりでなく、自分のプレーをどう思うか問いかけ、自己分析を促しています。部員同士で教え合う風土があるため、意見を伝える力や他者から学び取る力が身につきます。


  • 卓球部 コーチ

卓球部 顧問
柿崎 実華 コーチ

2013年全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)ベスト32、2017年全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)ベスト8を記録。日本卓球協会戦績段位3段。


自分の選手時代の経験を基に、部員に寄り添っています。練習は集中して取り組み、休憩時は和気あいあいと過ごすなど、メリハリのある部活動です。学業との両立も大切に、全国大会で活躍できるチームをめざしています。


  • サッカー部 顧問

サッカー部 顧問
山口 正悟 先生

中京大学体育会サッカー部出身。日本サッカー協会公認A級コーチジェネラル、同協会サッカー3級審判員の資格を持つ。


部員とのコミュニケーションを大切に、一人ひとりが輝けるチームづくりをめざします。指導理念は「ともに学び、成長し、挑戦する」こと。新しい仲間たちと全力でサッカーを楽しみ、部の歴史をつくっていきましょう!


  • ダンス部 コーチ

ダンス部
堀田 聖奈 コーチ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのダンサーを3年間務める。松任谷由実、日向坂46など著名アーティストのライブに出演。


華やかなダンスのためには、地味な基礎練習も大切です。ダンスを楽しみながら、メリハリを持って活動していきます。大会出場を視野に入れて技術を磨くとともに、チームワークや思いやりも学び、人間力向上もめざしましょう!


  • 野球部 顧問

野球部 顧問
唐井 正臣 先生

愛知県立大府高等学校硬式野球部出身。愛知県内の中学・高校勤務を経て2007年4月より本校勤務。


野球に真剣に取り組むことも大切ですが、まずは競技の魅力を感じてほしいと思っています。部活動だけでなく、その先の人生にもつながる成長をめざし、練習や試合では、常に自分の頭で考えて行動するように伝えています。

部活動をさらに充実させる最新のスポーツ設備

facility 01

逴躒館(卓球場)

約6mの天井高や、球筋に影響しない空調施設などを完備した、卓球専用の練習施設です。

facility 02

屋外テニスコート

夜間照明付きの砂入り人工芝コート(オムニコート)3面を、修文大学の敷地内に確保しています。

facility 03

修明館(弓道場)

近的6人立競技の練習ができる新しい弓道場。防矢ネットで囲むなど、安全対策も万全です。