部活紹介 文化部

CLUB ACTIVITIES

学科や学年が異なる仲間とともに同じ目標をめざす部活動は、高校生活を充実させ、あなたの世界を広げてくれます。
本校生徒の多くが恵まれた環境と熱心な指導者のもとで練習に励み、大舞台で結果を残しています。

  • 吹奏楽部

吹奏楽部

コンクールやコンテスト、文化祭やお祭り、福祉施設での発表など、多くの演奏会に参加。マーチングにも取り組んでいる、活発な部活動です。
吹奏楽部の公式Instagramはこちら。


  • 音楽部

音楽部

軽音班と箏曲班に分かれて活動しています。軽音班では、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードに取り組んでおり、校内外でLIVEを行っています。箏曲班では箏に取り組んでおり、文化祭や地域催物で発表しています。軽音班、箏曲班ともに県大会に出場します。


  • 和太鼓部

和太鼓部

汗を流す文化部です。地域から愛される和太鼓部を目指し、楽しい太鼓・元気になる太鼓を、お祭りやイベント、福祉施設でも披露します。


  • アート部

アート部

絵やマンガを描くのが好きな人、プロのような写真を撮ってみたい人、映像に興味がある人......、
入部を待っています。


  • engeki

演劇部

演劇は音と光、人と物の総合芸術。
ステージに立ち、表現することで本気の汗がかける"体育系文化部"です。


  • フードクリエート部

フードクリエート部

和食の基本料理からお菓子づくりまでさまざまな料理にチャレンジします。
「食」に関する知識も増えますよ。


  • ファッションクリエート部

ファッションクリエート部

充実した設備で先生からのアドバイスも受けながら、小物や洋服など好きな作品づくりに取り組みます。


  • マルチメディア部

マルチメディア部

大会の練習や検定の学習に励む部活動です。東海大会への出場実績があり、どの検定でも1級に合格することをめざし、地道に努力しています。


  • 生活クリエート部

生活クリエート部

茶道(表千家)と華道(池坊)の先生が丁寧に指導してくださいます。
一緒に日本の伝統文化を学びましょう。
生活クリエート部の公式Instagramはこちら。


  • インターアクトクラブ

インターアクトクラブ

ボランティア活動と国際交流を行う部活動です。
他校との交流や活動を通し、思いやりのこころを育みます。


  • 補習部

補習部

大学進学や検定取得など、自分で決めた目標に向かって勉強する部活動です。


  • ガーデニング同好会

ガーデニング同好会

プランターと花壇で花を育て、校内を美しくすることを目標に活動しています。
みんなで知恵を出しあって植物を育てることで仲間意識が芽生え、人と協力して作業をすることの醍醐味を味わうことができます。


  • eスポーツ部

eスポーツ部

2022年度男女共学化とともに誕生した新設部活動です。
単にゲームをすることだけにとどまらない、チームの運営、大会運営、パソコンの知識・技能の習得、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力の育成といった「ゲームを通した人間形成」を目標に掲げ、日々活動に取り組んでいます。
eスポーツ部の公式Instagramはこちら。

2021年度 主な成績

吹奏楽部  
■第2回全日本学生国際ソロコンクール
マリンバ独奏
優良賞
■2021年度愛知県吹奏楽コンクール
西尾張地区大会
銀賞
■第19回ジュニア打楽器アンサンブル
コンクール 高校生部門
優秀賞
審査員特別賞
音楽部  
■愛知県高等学校文化連盟日本音楽部門
第36回発表会(筝曲・能楽)
奨励賞
アート部  
■第34回愛知県高等学校文化連盟
尾張支部写真展
優秀賞

2020年度 主な成績

音楽部  
■愛知県高等学校文化連盟日本音楽部門
第35回発表会(筝曲・能楽)
奨励賞
アート部  
■第33回愛知県高等学校文化連盟
尾張支部写真展
優秀賞
■高校生クリエーターコンテスト 努力賞

Pick Up CLUB ACTIVITIES

新竹 愛莉 さん
インターアクトクラブ

普通科 進学クラス 2年
栗田 翔平さん

北名古屋市立白木中学校出身


1年の夏休みには、オーストラリア派遣研修の直後に学校主催のハワイ研修プログラムにも参加。2年の目標は英検2級取得。将来は長期留学を希望し英語教員をめざす。

誰かの役に立つために全力を尽くす。

インターアクトクラブは、経営者団体の支援を得てボランティア活動や国際交流を行う部活動です。ボランティアの内容は、障がい者施設や高齢者施設への訪問、子ども食堂やお祭りの手伝い、募金活動などさまざまです。幼い頃から留学や英語に興味があったので、海外派遣研修にひかれて入部しましたが、ボランティアをやってみて初めてその魅力を実感。大事なのは行動力だと学んで実践していくうちに、仲間の心の温かさや自分の成長を感じ、楽しみながら人の役に立てるこの活動に全力を注ぐようになりました。念願がかない、オーストラリアへの派遣研修で大らかな風土とフレンドリーな交流を体験できたことも、より積極的なボランティア活動につながっています。今後は部のみんなを導けるようリーダーシップを磨きます。