授業料軽減補助金など
本校では国および愛知県、各市町村の自治体から各種補助金の交付を受け、入学納付金や授業料の一部を軽減しています。
(金額は令和2年度1年生のものです)
国の就学支援金、愛知県私立高等学校等入学納付金補助金・授業料軽減
令和2年4月より、文部科学省が定める高等学校等修学支援金の制度が改正され、私立高校等に通う生徒への 支援が手厚くなりました。愛知県からの授業料補助制度も合わせて適用されると、負担額は下の表の通りになります。
●両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安
※家族構成別の年収目安は異なります。
詳しくは文部科学省ホームページをご覧ください。
愛知県の 区分 | 所得基準 | 入学納付金補助金 | 授業料軽減 (年額) | 就学支援金 (年額) | 国の区分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
所得基準額* | 標準世帯年収の目安 | |||||
甲 | 154,500円 未満の世帯 |
年収590万円 未満程度 |
200,000円 | 16,800円 | 396,000円 | 加算支給 |
212,700円 未満の世帯 |
年収720万円 未満程度 |
294,000円 | 118,800円 | 一律分 | ||
乙 | 270,300円 未満の世帯 |
年収840万円 未満程度 |
100,000円 | 87,600円 | ||
その他 | 304,200円 未満の世帯 |
年収910万円 未満程度 |
- | - | ||
- | - | 年収910万円 以上程度 |
- | - | - | - |
*「所得基準額」とは「市町村民税の課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除の額」をいう。政令指定都市(名古屋市)の場合、市民税の調整控除額の4分の3を減じる。
愛知県 私立高等学校等奨学給付金
世帯区分 | 生活保護(生業扶助)受給世帯 | 非課税世帯[生活保護(生業扶助)受給世帯を除く] | |
---|---|---|---|
第1子 | 第2子以降 | ||
支給年額(1人につき) | 52,600円 | 103,500円 | 138,000円 |
※第2子以降の単価が適用されるのは、保護者等が、対象生徒以外に次のいずれかに該当する者を扶養している場合となります
- 高等学校等に在学する者で、第1子の単価を申請している者
- 高等学校等に在学していない者で、当該生徒の兄弟姉妹であり、年齢が15歳(中学生を除く。)以上23歳未満の者