
地域の人々と行動しながら学ぶ
アクティブラーニング

地域の人々と行動しながら学ぶ
アクティブラーニング
歴史に磨かれた産業や文化が魅力の一宮市のほぼ中心に位置する本校には、地域の方々とともに学ぶ機会がたくさんあります。
学びの成果を地域に還元し、喜んでいただくことにより、自分の力が社会の力になることを実感し、社会人へと成長するためのエネルギーになります。
#シュウコメ珈琲店
コメダ珈琲店とのコラボメニューを考案・調理し、百貨店で販売
コメダ珈琲店とのコラボ企画「#シュウコメ珈琲店」が2021年11月、名鉄百貨店一宮店に1日限定でオープンしました。食物調理科の生徒約20人が、ベトナムのサンドイッチをアレンジした「和風バインミー」など3品を考案。プロの指導の下、約1カ月かけて調理や提供方法を学んで試作を重ね、迎えた開店当日には200食を完売しました。
尾州テキスタイル プロジェクト
手作りのTシャツでステージに立ち一宮市の尾州織物の魅力を発信
一宮市の特産品の一つ「尾州織物」を活用したワークショップ「Tシャツ手作り市」が2022年1月、木曽川文化会館で開かれました。家政科の生徒と教諭が講師を務め、市内の小・中学生が生地を縫ってTシャツを作製。その後に行われたファッションショーでは、参加者は完成した作品を着てステージを歩き、尾州織物の魅力を発信しました。
総合的な探究の時間
地元・一宮について自ら調べ探究し思考力・判断力・表現力を醸成
「総合的な探究の時間」の授業では、地域との関わりの中で、思考力・判断力・表現力を含めた人間力を養います。2021年度は、情報会計科1年生が市制施行100周年を迎えた一宮市について調査。一宮市博物館を訪問し、学芸員の方から一宮市の歴史についてお話を伺いました。生徒は学んだことを基にスライド資料を作成し、発表を行いました。

「#シュウコメ珈琲店」に参加
食物調理科 3年 上戸 柚奈さん
一宮市立中部中学校出身
バレーボール部
お客様に食を提供する
プロの仕事を体験しました。
私が担当したのは調理です。人参の千切りでは初めて機械を使ったのですが、人参を1本1本、垂直に入れるようコメダの方から指導され、出来上がった千切りの美しさを見て、細かいところまで品質を大切にするプロの姿勢に感動しました。販売当日は、「スピード感を持ってきれいに盛り付けるように」との助言を胸に、緊張感のなかで開店までに200食を仕上げ、完成したときにはみんなで達成感を共有しました。パティシエをめざす私にとって貴重な体験になりました。
生徒さんたちは、期待と緊張のなかで仕上げ作業やドリンク作成など、自分の持ち場に責任を持って仕事をされていました。初めは「いらっしゃいませ」の声が小さかった子も、笑顔ではきはきと応対し、商品を用意しながらお客様との会話で間を持たせるなど、短時間での成長ぶりに胸を打たれました。食にかかわる仕事の楽しさを感じる体験となり、進路選択のプラスになれば幸いです。
株式会社コメダ
マーケティング本部
マーケティング部
齊藤 善生様