hero

修文メソッド

SHUBUN Method

グローバル教育

03

世界とわかり合える英語力を

グローバル教育

将来、海外で活躍したり、日本国内で外国人と共に働いたりする機会は今後いっそう増えていきます。修文メソッドでは、大学入試はもちろん、社会に出た後もあなたの武器となる高度な英語力と異文化を理解して真の交流ができる国際的センスを、さまざまな機会を通じて育てます。

生きた英語と国際感覚を養う

ハワイ大学カピオラニ・
コミュニティカレッジ(KCC)

国際交流協定

生徒がタブレット端末を使って勉強している。

KCC はオアフ島にある 2 年制のコミュニティカレッジです。2018 年に締結した国際交流協定に基づく現地研修プログラムを夏休みに実施しています。KCC の教員からアクティブラーニング形式の授業が受けられるほか、現地学生と交流、ホームステイ、ハワイ観光などが体験できます。また本校卒業生には KCC への進学も支援(奨学金制度あり)。英検準 2 級以上を取得した生徒は、無試験で入学できます。さらに KCC 卒業後はハワイ大学への編入学制度もあります。

国内でも世界とつながるプログラム

少人数で英語会話の力を高める

1 クラス 40 人程度の生徒を英語科教員 3 〜 4 人で指導する少人数授業を行なっています。話す機会が多いアクティブな授業で英会話の実践力を高めることができ、英検スピーキングテストへの対策にもつながります。

1 対 1 で話して実力をつける

オンライン英会話

海外のネイティブスピーカーと、マンツーマンの環境でじっくり話すことができる「オンライン英会話」を導入しています。授業で学んだ英語を使ってみることで英語でのコミュニケーションの実践力を高めることができます。

国内イングリッシュキャンプ

本校勤務のネイティブスピーカーとともに、英語漬けの日々を過ごすプログラム。校内外で英語のシャワーを浴びるようにコミュニケーションを図ることで、自分の英語が通じる喜びを感じることができ、英語の総合力を飛躍的に伸ばせます。

生徒がタブレット端末を使って勉強している。

世界とつながる修学旅行

生徒がタブレット端末を使って勉強している。

多様な人々との交流で国際理解を深める

普通科の生徒はシンガポール・マレーシアで、情報会計科・家政科・食物調理科の生徒は台湾で、修学旅行を経験します。それぞれの国の文化や歴史、生活習慣に触れ、異文化への見聞を広げることができます。また、出入国手続きや現地での体験学習を通じて外国語のコミュニケーションを実践。自主性や社会性を養いながら、国際感覚を身につけます。

Interview

Interview画像

修文とKCCでの学びを大切に
パティシエをめざします。

2020年3月卒業

奥村 美貴さん

カリナリーアーツ専攻 
パティシエコース

食物調理科

この春にKCCを卒業し、パティシエになる夢をかなえるために、現在はハワイで働いています。お菓子には、人を喜ばせる力や特別な瞬間を彩る役割があります。そんなすてきな世界の一員として、日本だけでなく海外の人々にも笑顔や幸せを届けられる存在をめざしています。修文の食物調理科とKCCで得た知識や技術をさらに磨き、向上心を持って新しいことにも挑戦しながら、一流のパティシエになれるよう精進していきます。