hero

スクールライフ

SCHOOL LIFE

未来へのステップ

STEP TO THE FUTURE

未来へのステップ

私の三年計画

目標に向かって
夢をかなえた先輩たちの
ステップアップストーリー。

普通科特進クラス卒業

遠山 桜菜さなさん

名古屋市立山田中学校出身

2025年3月 普通科特進クラス卒業

3年間、勉学に邁進し、
好きな海洋生物を学べる大学へ。

修文の授業はメリハリがあるので集中でき、好きな理科はもちろん苦手だった数学も大好きになりました。大学では何か一つのことを追究したいと思い、東海地区の国公立大学の理学部を目標に。最終的に三重大学の生物資源学部を選んだのは、幼い頃から亀などの海洋生物が好きだった自分の原点に立ち戻り、その研究をしたかったからです。共通テスト対策では、英語の長文を速読してリーディング力を高め、古典の読み方のコツを授業で修得して偏差値が向上。二次試験の数学は壁が高かったのですが、先生のきめ細かな指導のおかげでがんばり続けられ、当日は実力を出し切れました。修文で自分の成長を実感できたので、自信を持って次のステップに進めます。

Q. なぜ修文の
普通科 特進クラスに?

母の勧めもあり、学校見学に参加。体験授業を受けたところ、ユーモアを交えた一体感のあるわかりやすい授業に衝撃を受け、苦手な科目でもこんなに楽しいなら勉強に青春を捧げられると思い即決しました。

Support

どの科目も成績が伸びたのは
先生方の適切な助言のおかげです。

teacher's message

遠山さんは苦労を表に出さない印象ですが、授業の復習をきちんと行うことで学力の積み上げがなされているのを感じます。中だるみなく努力を続けている学習姿勢は、周囲にとても良い影響を与えています。

数学科教諭の三澤先生より

英語を苦手としていたので、まずは文法をしっかりと習得し、授業中の小テストで8割以上の得点、定期試験でクラストップをめざすよう助言しました。持ち前の粘り強さで目標に向かって頑張ってください。

英語科教諭の森先生より

食物調理科卒業

白木 康介さん

一宮市立尾西第二中学校出身 陸上競技部

2025年3月 食物調理科卒業

陸上競技の実績が評価され、

目標どおりの大学へ推薦入学。

陸上競技部で円盤投げやハンマー投げの魅力を知り、体力と技術の向上に努めて結果を残してきました。卒業後も全国トップレベルの選手として活躍したいと思い、先生と相談して筑波大学への推薦入学をめざすことに。推薦条件の高校総体入賞を果たすために力を入れたのが精神面の強化。試合当日の時間の使い方などを意識したことで集中力が上がり、条件以上の国民スポーツ大会2位を成し遂げられました。学業も手を抜かなかったのは、日常生活を含めて自己管理できてこそ、先生方に心から応援してもらえると思ったからです。陸上も勉強も、何不自由なく打ち込める環境があったからこそ成長できました。その経験すべてを糧に大学生活も全力を尽くします。

Q. なぜ修文の
食物調理科に?

中学校の陸上部ではハードルや棒高跳びをやっていましたが、田中先生との出会いを機に投てき競技※に興味を持ちました。食物調理科を選んだのは、栄養知識を学んで体力づくりに活かせると思ったからです。

※砲丸投げ、円盤投げ、ハンマー投げ、やり投げの 4 種目

Support

体力・技術とともに精神面の成長も記録更新につながりました。

teacher's message

実習も座学も意欲的に取り組んでいました。特に、タンパク質を豊富に含む食品の実験に楽しそうに参加していたのが印象的です。授業での学びを自ら実践・体現する行動力が、陸上の活躍につながっているのだと思います。

調理理論担当の後藤先生より

強い探究心で、自分の意見と助言を整合して1つの正解を出す力を磨いていました。3年間で勝負強さが増し、3つの全国大会で入賞、愛知県記録を樹立してくれました。将来は日本を代表する選手になってくれるはずです。

陸上競技部顧問の田中先生より